-
研修・交流会「重要無形民俗文化財 小瀬鵜飼-歴史と普及啓発への取り組み-」について
千有余年の伝統を誇る小瀬の鵜飼は、『長良川の鵜飼漁の技術』が、国の重要無形民俗文化財の指定を、『長良川の鮎』が世界農業遺産の認定を受けるなど、関心が高まっています。 しかし、同時に人口減少、高齢化などによる担い手不足で […続きを読む]
-
岐阜県博物館/岐阜県博物館協会中濃ブロック・研修会「接触モデル作成のための3Dスキャン講座」
博物館におけるアクセシビリティの向上を目指し、視覚障がい者向け接触モデル作成のための3Dスキャン及び3Dプリンターを用いた接触モデルについての講座を開催します。 実際に3Dスキャンを行ってデータを作成したり、接触モデル […続きを読む]
-
自然とつながるワークショップ「生き物の頭骨のお話とオリジナル頭骨をつくろう!」について
動物の頭骨の形は生態によって違いがあり、機能的な美しさがあります。岐阜県博物館の学芸員の開設を聞きながら頭骨をじっくり観察し、粘土や紙を使って自分だけの動物の頭骨をつくります。
-
第178回公開講座 中濃ブロック部会見学会「可児市戦国山城ミュージアム~兼山のまち・金山城跡めぐり~」について
明治時代の小学校校舎を改修し、平成30年に資料館として開館した戦国山城ミュージアムを見学します。ミュージアムでは、美濃金山城跡をはじめとする市内の山城についての展示や兼山の街並みに関する展示を見学し、その後、兼山湊や寺 […続きを読む]
-
ひと部会 先達へのインタビュー 記事掲載のご案内
当協会の活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。 ひと部会では、博物館界での今日の話題や課題に目配りしながら、会員の皆様にとって有意義な活動を目指してきました。 これまで研修会を中心としていましたが、令和4 […続きを読む]
-
岐阜県歴史資料保存協会講演会・歴史講演会「木曽三川の流路変化と大地の活動~古代・中世の旅行記から~」
岐阜県歴史資料保存協会講演会・歴史講演会「木曽三川の流路変化と大地の活動~古代・中世の旅行記から~」が開催されます。当講演会には、岐阜県博物館協会もご後援させていただいております。お申込はチラシ記載の申込フォームよりお願 […続きを読む]
-
中濃ブロック部会見学会「郡上まち歩き アートツアー」について
清冽な水と夏の郡上おどりで有名な郡上八幡。魅力的なミュージアムもたくさんあります。今回は、古民家としての良さを残しつつ、リノベーションすることで生まれ変わった郡上八幡のアートスポットを、コーディネーターの案内でめぐります […続きを読む]
-
岐阜大学シンポジウム・岐阜県生物多様性シンポジウム「いまをいきづらい植物たち」について
岐阜大学シンポジウム・岐阜県生物多様性シンポジウム「いまをいきづらい植物たち」が開催されます。当シンポジウムには、岐阜県博物館協会もご後援させていただいております。お申込はチラシ記載の申込フォームよりお願いいたします。
-
ミュージアムトーク「本陣の品々」展 のお知らせ(中濃ブロック部会)
本庄市の秋山寛行学芸員をお招きし、本庄宿に関する資料を中心に展示室を案内していただきます。
-
ひと部会動画作成のご案内
ひと部会では、博物館界での今日の話題や課題に目配りしながら、会員の皆様にとって有意義な活動を目指してきました。 昨年度は「岐阜県博物館界の先達へのインタビュー」を計画し、インタビュー動画を作成して公開する活動に着手しまし […続きを読む]
-
ひと部会作成動画のご案内
当協会の活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。 ひと部会では、博物館界での今日の話題や課題に目配りしながら、会員の皆様にとって有意義な活動を目指してきました。 今年度は研修会の他に、「岐阜県博物館界の先達 […続きを読む]
-
もの部会からのお知らせ
「2018年活動のふりかえりの展示」 開催中~令和2年3月15日(日) 岐阜県博物館 ミニ展示「関市の水害における汚損アルバム・写真等の処理活動記録」岐阜県博物館協会 もの部会が実施した関市水損写真洗浄ボランティアについ […続きを読む]
-
地域歴史文化大学フォーラムin名古屋のご案内
「地域資料保全のあり方を考える」
-
第2回もの部会開催のご案内
参加費:300円
-
中濃ブロック部会×もの部会 連携イベント
「あなたにも救えるふるさとの歴史」
-
第67回全国博物館大会及び国際博物館会議(ICOM)京都大会 参加費助成金交付請求書様式
-
小規模ミュージアムのつどいにて、博物館協会地域ブロック部会について発表
2月18日に京都で行われる小規模ミュージアムのつどいは、博物館の連携がテーマです。その中で、美濃加茂市民ミュージアム可児館長が、岐阜県博物館協会「地域ブロック部会のこと」と題して発表されます。 オープンシンポジウム「つな […続きを読む]
-
「学習指導要領改訂によって博物館と展示はどう変わる」研究会のご案内
学校が博物館に何を求めているのか? 博物館はどう対応すべきか? その指針は学習指導要領に示されています。 改訂された新しい学習指導要領を踏まえて考えてみましょう。 岐阜県博物館協会こと部会、日本展示学会と美濃加茂市民ミュ […続きを読む]
-
第43回 東海3県博物館協会交流会を開催しました。
今年度は、「ミュージアムレスキュー」と「小規模館の活動」という2つのテーマを設定して行いました。 第43回 東海3県博物館協会交流会 テーマ 岐阜県博物館協会会長若宮多門(若宮修古館館長)・西倉良介高山市副市長のあいさつ […続きを読む]
-
岐阜地域ブロック部会 加盟館交流イベント 内藤記念くすり博物館見学会のご案内
内 容 14:00-14:30 館長による博物館の紹介(講話) 14:30-15:00 博物館展示見学 15:10-15:40 植物園温室見学 15:40-16:00 健康茶で歓談 参加者 一般参加者、岐阜県博物館協会会 […続きを読む]
- 1
- 2