

研修・交流会「重要無形民俗文化財 小瀬鵜飼-歴史と普及啓発への取り組み-」について千有余年の伝統を誇る小瀬の鵜飼は、『長良川の鵜飼漁の技術』が、国の重要無形民俗文化財の指定を、『長良川の鮎』が世界農業遺産の認定を受けるなど、関心が高まっています。 しかし、同時に人口減少、高齢化などによる担い手不足で […続きを読む] |
|
岐阜県博物館/岐阜県博物館協会中濃ブロック・研修会「接触モデル作成のための3Dスキャン講座」博物館におけるアクセシビリティの向上を目指し、視覚障がい者向け接触モデル作成のための3Dスキャン及び3Dプリンターを用いた接触モデルについての講座を開催します。 実際に3Dスキャンを行ってデータを作成したり、接触モデル […続きを読む] |
|
|
自然とつながるワークショップ「生き物の頭骨のお話とオリジナル頭骨をつくろう!」について動物の頭骨の形は生態によって違いがあり、機能的な美しさがあります。岐阜県博物館の学芸員の開設を聞きながら頭骨をじっくり観察し、粘土や紙を使って自分だけの動物の頭骨をつくります。 |
|
|
第178回公開講座 中濃ブロック部会見学会「可児市戦国山城ミュージアム~兼山のまち・金山城跡めぐり~」について明治時代の小学校校舎を改修し、平成30年に資料館として開館した戦国山城ミュージアムを見学します。ミュージアムでは、美濃金山城跡をはじめとする市内の山城についての展示や兼山の街並みに関する展示を見学し、その後、兼山湊や寺 […続きを読む] |
|
|
ひと部会 先達へのインタビュー 記事掲載のご案内当協会の活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。 ひと部会では、博物館界での今日の話題や課題に目配りしながら、会員の皆様にとって有意義な活動を目指してきました。 これまで研修会を中心としていましたが、令和4 […続きを読む] |
|
|
![]() |
生活のデザインに生きた沼田一三 日根野作三の思想を受け継ぐデザイナー
令和7年 8月2日(土)~令和7年 12月21日(日)
場所
多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーS1
|
![]() |
館外展示 土岐市制70周年記念事業『土岐市が育んだ芸術-大陶都誕生からのあゆみ-』
2025年7月19日(土)―2025年11月24日(月・休)
開館時間:午前9時~午後4時30分 入館料:無料 休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、火・水曜日は休み)、祝日の翌日
場所
土岐市美濃焼伝統産業会館 第1展示室(土岐市美濃陶磁歴史館は建て替えのため休館中です)
|
![]() |
収蔵作品展
2025年04月19日~2025年07月27日
場所
多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーS1、S2
|
![]() |
両面宿儺パネル展
場所
大橋コレクション館
|
![]() |
桃山陶にみる 黒の造形
2025年04月19日~2025年09月07日
場所
多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーM1
|
|