-
2022年度 早稲田大学・美濃加茂市 文化交流事業 共催展 「墨痕に咲(わら)う―美濃の禅画の世界 白隠と仙厓と―」
人の咲うを愛す―。美濃国武儀郡( 現 岐阜県関市武芸川町) に出自を持つ仙厓義梵(1750-1837) は自らの描く絵をこう称し、自由で柔らかな筆致で、見るものの頬が思わず緩んでしまうような作品を多く残しました。禅におい […続きを読む]
場所美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室期間2023(令和5)年1月8日(日)~2月19日(日) -
企画展「大湫宿 森川家伝来の絵画」
大湫宿(おおくてじゅく:大久手宿とも)は現在の瑞浪市大湫町に設けられた中山道の宿場です。森川家はこの大湫宿の商家で、江戸時代後期に尾張藩から塩の専売を認められて財を築いたとされ、幕末以降、本家は「西森」、分家は「丸森」・ […続きを読む]
場所瑞浪市陶磁資料館期間令和5年1月21日(土)~2月19日(日) -
思春期の心 多治見中学校3年生の茶碗2023
令和4年4月、多治見中学校で、昨年度に続き「特別鑑賞会」を実施しました。 これは、美術科で卒業記念の茶碗をつくるにあたって、郷土のやきもの、美濃桃山陶を本物から学ぼうという、授業の一環として実施したものです。 鑑賞する茶 […続きを読む]
場所多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーS1期間令和5年1月4日(水)~3月5日(日) -
『妻木の熊谷吉兵衛-美濃の大陶商「西浦屋」を支えた人-』
美濃国土岐郡妻木村(現土岐市妻木町)に生まれ、 幕末から明治への時代の転換期に多治見の大陶商「西浦屋」の江戸店支配人として活躍した商人熊谷吉兵衛(1814-1890)、その知られざる生涯をたどる展覧会です。 […続きを読む]
場所土岐市美濃陶磁歴史館期間2022年11月19日(土)~2023年2月26日(日)
【休館日】 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/27~1/6) ※1/9、2/12は開館 -
両面宿儺パネル展
飛騨地域にいたとされる豪族・両面宿儺(りょうめんすくな)が住んでいた洞窟や遥拝所が当鍾乳洞近くにあり、両面宿儺を紹介する「両面宿儺パネル展示館」を3月8日にオープンいたしました😃 オープン式には、新聞社の方々にも来ていた […続きを読む]
場所大橋コレクション館