新着情報
- 2021年2月27日
- 岐阜県博物館協会ひと部会 第100回研修会/東濃地区博物館等連絡協議会 令和2年度第2回会員研修会
「常設展示室のつくり方 ―美濃加茂市民ミュージアムの『もようがえ』を例に―」
3月12日(金) 美濃加茂市民ミュージアム
研修会案内 - 2021年1月19日
- 第163回公開講座のご案内
「やきもの講座 陶片に触れよう」
2月28日(日) 久々利地域センター(可児郷土歴史館併設) - 2020年11月20日
- 第163回公開講座のご案内
中止となりました
「史料から読み解く明智光秀」
12月20日(日)「美濃加茂市民ミュージアム」
詳細資料 - 2020年9月4日
- 第162回公開講座・中濃ブロック研修会のご案内
「見学会/ヤマザキマザック工作機械博物館」
9月15日(火) 同博物館入口集合 - 2020年2月28日
- 中止となりました
第160回公開講座のご案内
「石版画家 阿部浩氏によるアーティスト・トーク」
3月15日(日) 飛騨市美術館 - 2020年2月12日
- もの部会からのお知らせ
「2018年活動のふりかえりの展示」
開催中~令和2年3月15日(日) 岐阜県博物館
ミニ展示「関市の水害における汚損アルバム・写真等の処理活動記録」岐阜県博物館協会 もの部会が実施した関市水損写真洗浄ボランティアについて紹介。
※同時開催 関市の文化財―埋蔵文化財・仏教美術― ◇
・ホームページ
・PDF資料 - 2019年12月9日
- 地域歴史文化大学フォーラムin名古屋のご案内
「地域資料保全のあり方を考える」
12月22日(日) 名古屋大学東山キャンパス - 2019年12月9日
- 第99回会員研修会のご案内
「ミュージアムショップの経営」
1月10日(金) 岐阜県図書館 研修室1
※要事前予約
研修会 参加申込書 - 2019年12月3日
- 第2回もの部会開催のご案内
日時:12月13日(金) 10:00(集合)~16:00
会場:テキスタイルマテリアルセンター他
参加費:300円 - 2019年9月13日
- 第157回公開講座のご案内
「学芸員と巡る! 木曽海道六拾九次の世界 大湫宿を歩く」
10月20日(日) 多治見市美濃焼ミュージアム集合 - 2019年8月23日
- 第156回公開講座のご案内
「「和」を語る 独自の発展を遂げた日本の和服文化」
9月8日(日) ミュージアム中山道 - 2019年7月23日
- 中濃ブロック部会×もの部会 連携イベント
「あなたにも救えるふるさとの歴史」
8月25日(日) 郡上市総合文化センター - 2019年6月20日
- 第97・98回研修会のご案内
■第97回研修会
日時:令和元年7月12日(金)
13:30~16:00 (受付:13:00~)
会場:ミュージアム中仙道 会議室(定員20名)
〒509-6133 岐阜県瑞浪市明世町戸狩331-1
Tel(0572)68-0505
内容:「今の著作権あれこれ 勉強会」
■第98回研修会
日時:令和元年9月12日(木)
13:30~15:30 (受付:13:00~)
会場:美濃加茂市民ミュージアム 研修室(定員42名)
〒505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
TEL:0574-28-1110 FAX:0574-28-1104
内容:「今の著作権あれこれ 講演会」
講師:甲野正道氏(大阪工業大学 特任教授)
・第97・98回研修会チラシ(PDF)
・案内・参加申込書(WORD)
・事前回答アンケートシート(EXCEL) - 2019年6月20日
- 中濃ブロック研修会のご案内
■見学会/関の刃物と刀剣のミュージアム
日時 : 令和元年6月28日(金)
13:20~15:00(集合:13:20~)
集合場所 : フェザーミュージアム
〒501-3873 岐阜県関市日ノ出町1-17
TEL:0575-22-1923
参加費 : 300円 - 2019年6月20日
- 第67回全国博物館大会及び国際博物館会議(ICOM)京都大会 参加費助成金交付請求書様式
- 2019年5月9日
- 【受付終了】「2019年度 県民文化講演会」のご案内
講演会「地方の文化の魅力に触れる」
講師:小野 正嗣 氏(小説家、早稲田大学教授)
日 時 6月9日(日)14:30~16:00
会 場 岐阜県博物館
マイ・ミュージアム棟3階 けんぱくホール
関市小屋名1989
参加費 無料/先着100名
申込先
岐阜県博物館協会事務局
(関市小屋名1989 岐阜県博物館内)
TEL 0575-28-3111 FAX 0575-28-3110
※電話又はFAXにて、氏名、連絡先電話番号とともに
※受付開始 5月8日(水)~ 定員になり次第終了 - 2019年2月18日
- 第96回会員研修会「魅力ある!ワークショップ・イベント」
各館で行ってきたワークショップやイベントの事例を持ち寄って、情報交換会を行います。お申し込みの際には、各館で行ったイベントのチラシ等と、下の調査票をご記入の上添付し、ご提出ください。
第96回会員研修会「魅力ある!ワークショップ・イベント」
日時 平成31年3月15日(金)13:30~16:00
会場 内藤記念くすり博物館 多目的ホール
(岐阜県各務原市川島竹早町1)
定員 30名(参加費無料)
申込・問合せ 岐阜県博物館協会ひと部会事務局
美濃加茂市民ミュージアム 担当:和歌由花
(yuka.waka@city.minokamo.lg.jp)
ワークショップ調査票 - 2019年2月6日
- 小規模ミュージアムのつどいにて、博物館協会地域ブロック部会について発表
2月18日に京都で行われる小規模ミュージアムのつどいは、博物館の連携がテーマです。その中で、美濃加茂市民ミュージアム可児館長が、岐阜県博物館協会「地域ブロック部会のこと」と題して発表されます。
オープンシンポジウム「つながる未来」
日時 平成31年2月18日(月)13:00~15:30
会場 京都府立京都学・歴彩館大ホール
(京都市営地下鉄北山駅から徒歩4分) - 2019年1月21日
- 「学習指導要領改訂によって博物館と展示はどう変わる」研究会のご案内
学校が博物館に何を求めているのか?
博物館はどう対応すべきか?
その指針は学習指導要領に示されています。
改訂された新しい学習指導要領を踏まえて考えてみましょう。
岐阜県博物館協会こと部会、日本展示学会と美濃加茂市民ミュージアムが共催で研究会を開催します。
参加を希望される際は、チラシに記載の申し込み先へ申し込みください。
日 時 平成31年2月11日(月・祝) 13:30~
会 場 美濃加茂市民ミュージアム 研修室
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
内 容 解説と提案
「新しい学習指導要領にみる博物館の学び」
今井亜湖氏(岐阜大学教育学部)
質疑・意見交換
- 2018年12月13日
- 第152、153回公開講座(中濃ブロック)のご案内
第152回公開講座(中濃ブロック)のご案内
岐阜現代美術館 篠田桃紅芸術月間2019墨痕 月の光 展関連講座 学芸員によるギャラリートーク
日 時 2019年1月19日(土) 10:00-11:00
講 師 宮崎香里(岐阜現代美術館学芸員)
会 場 岐阜現代美術館
岐阜県関市桃紅大地1番地
(鍋屋バイテック関工園内)
tel.0575-23-1210
内 容 抽象のかたちとして作品に表われる文字や線を取り
上げ、桃紅を惹きつけて止まない文字のかたちを
紹介します。
定 員 30名
参加費 無料
申 込 当日9時30分から受付
第153回公開講座(中濃ブロック)のご案内
美濃加茂市民ミュージアム 版画史と「私」舩坂芳助・堀江良一・安藤真司を中心に 関連講座 ミュージアムフォーラム「モノ」を集めるということ
日 時 2019年1月26 日(土) 14:00~15:30
講 師 糸魚川淳二氏(半原版画館館長)
会 場 みのかも文化の森 研修室
内 容 一つの絵柄で複数枚制作される版画は、多様な
美術品の中でも特にコレクターの存在と関わりが
深いものです。このフォーラムでは収集家に焦点を
当てます。講師には、自身の版画コレクションで
わたくし美術館を設立した、地質学者でもある
糸魚川淳二氏をお招きします。
定 員 42名
参加費 無料
申 込 当日13 時30 分から受付
皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
よろしくお願い致します。 - 2018年11月12日
- 第43回 東海3県博物館協会交流会を開催しました。
今年度は、「ミュージアムレスキュー」と「小規模館の活動」という2つのテーマを設定して行いました。 - 2018年10月23日
- 岐阜地域ブロック部会 加盟館交流イベント 内藤記念くすり博物館見学会のご案内
日 時 2018年12月15日(土) 14:00-16:00
会 場 内藤記念くすり博物館
岐阜県各務原市川島竹早町1
tel.0586-89-2101
内 容 14:00-14:30 館長による博物館の紹介(講話)
14:30-15:00 博物館展示見学
15:10-15:40 植物園温室見学
15:40-16:00 健康茶で歓談
参加者 一般参加者、岐阜県博物館協会会員、定員30名
参加費 無料
特 典 当日参加された方には、企画展の図録とお好きな
健康飴を無料プレゼント!
申込み メール:くすり博・森田(m2-morita@hhc.eisai.co.jp)
電話:内藤記念くすり博物館(0586-89-2101)
寒い季節になりますが、暖かい温室での薬草観察もあります。
さらに、岐阜ブロックイベント特典として、風邪の季節に嬉しい健康のど飴のプレゼント付!
皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 - 2018年10月4日
- 岐阜県博物館協会 第95回会員研修会「小規模館の強み」のご案内
日時 10月30日(火)13:00 ~ 16:30(12:30 ~受付)
会場 下呂ふるさと歴史記念館(下呂市森1808-37)
申込 事前申込:10/23(火)までにFAXかメールで下記まで
件名に「第95回ひと部会講演会」、氏名、所属館名、
電話番号を明記してください
問合先
岐阜県博物館協会 ひと部会 事務局
美濃加茂市民ミュージアム(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1)
担当:和歌由花
MAIL yuka.waka@city.minokamo.lg.jp
TEL 0574-28-1110 FAX 0574-28-1104 - 2018年9月5日
- 平成30年度 岐阜県博物館協会 第95回研修会は台風の影響により中止となりました。
- 2018年9月3日
- 岐阜県博物館協会 第152回公開講座「学芸員と巡る!木曽海道六十九次の世界(恵那編)」のご案内
日時 9月24日(月・祝)9:30~11:50
会場 中山道広重美術館(恵那市大井町176-1)
申込 不要
参加費 各館にて、入館料をお支払いください
中山道ひしや資料館200円、中山道広重美術館820円
問合先
瑞浪市陶磁資料館
TEL 0572-67-2506 - 2018年7月29日
- 岐阜県博物館協会もの部会のボランティア活動(浸水アルバムの洗浄)が記事になりました。
- 2018年7月4日
- 平成30年度 岐阜県博物館協会 第95回研修会のご案内
- 2018年5月8日
- 県民文化講演会「わたしが救う想いの記録」
講演会「歴史資料ネットワークによる新たな災害対応」
講師:松下 正和 氏(神戸大学 地域連携推進室 特命准教授)
ワークショップ「体験!水濡れ書類の応急処置」
日時 5月25日(金)14:30~16:30
会場 ハートフルスクエアーG 2階 大研修室
岐阜市橋本町1-10-23(JR岐阜駅東)
参加費 無料
申込先
岐阜県博物館協会事務局(関市小屋名1989 岐阜県博物館内)
TEL 0575-28-3111 FAX 0575-28-3110
申し込み締め切り 平成30年5月22日(火) - 2018年2月26日
- 「ひと部会では日本ミュージアム・マネージメント学会との共催で『ミュゼ』編集長の山下治子さんを講師に迎え、第94回会員研修会「ミュージアムグッズで考える」を開催いたします。
- 2018年2月1日
- 平成29年度 岐阜県博物館協会 もの部会 -公開講演会2018- のご案内
- 2018年1月17日
- 1月29日(月)に「おはなしと裏方見学と美味しいお菓子を楽しむ会(笠松町歴史未来館)」が開催されます。
- 2017年9月14日
- 岐阜県博物館協会創立50周年記念事業「ミュージアムスタンプラリー」が終了
- 2017年8月10日
- 組織改革後、専門部会「こと部会」の初会合が開催されました。
- 2017年5月28日
- 平成29年度県民文化講演会が開催されました。
- 2017年5月28日
- 博物館協会組織の見直し案が承認されました。
- 2017年5月10日
- 岐阜県下博物館等で活躍されている学芸員の方へ
平成29年度 岐阜県博物館「博物館学芸講座」講演募集のご案内 - 2017年5月10日
- 県民文化講演会「岐阜の自然の豊かさと植物たちの知恵」
日時 5月28日(日)14:30~16:00
会場 岐阜県博物館 マイ・ミュージアム棟3階 けんぱくホール
(関市小屋名1989 岐阜県百年公園内)
講師 多田 多恵子 氏(植物生態学者)
参加費 無料(先着100名)
申込先
岐阜県博物館協会事務局(関市小屋名1989 岐阜県博物館内)
TEL 0575-28-3111 FAX 0575-28-3110 - 2017年1月24日
- 岐阜県下博物館等で活躍されている学芸員の方へ
平成29年度 岐阜県博物館「博物館学芸講座」講演募集のご案内 - 2016年10月24日
- 美濃加茂市民ミュージアム「博学連携フォーラム(第13回)」のお知らせ
- 2016年7月21日
- 岐阜県博物館協会創立50周年記念“ミュージアムスタンプラリー”を開催します!
- 2016年5月11日
- 岐阜県博物館協会創立50周年記念講演会「博物館は誰のもの?」
日時 5月28日(土)14:00~15:00
会場 みんなの森 ぎふメディアコスモス
みんなのホール(岐阜市司町40番地5)
講師 山田五郎 氏(編集者・評論家)
参加費 無料(先着200名)
申込先
岐阜県博物館協会事務局(関市小屋名1989 岐阜県博物館内)
TEL 0575-28-3111 FAX 0575-28-3110 - 2016年4月1日
- 美濃加茂市民ミュージアム特設ショップにおけるグッズ販売について(ご案内)
この度、当館では別添えのとおりミュージアムグッズをテーマにした企画展「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ」展を開催します。
併せて会場では特設ショップを開設し、来館者にグッズ購入も楽しんでいただきたいと考えています。
そこで、加盟館の皆様の「これは!」という、お薦め商品・オリジナルグッズを当館にて販売いたしたく、ご案内させていただきます。
販売の取扱いにつきましては別添えのとおりです。
ご検討いただけましたら幸いです。
平成28年3月吉日
美濃加茂市民ミュージアム館長
◆納品期間
平成28年4月12日(火)~19日(火)
◆申込み方法
別添えの様式word・PDFファイル(当館ホームページのお知らせからもダウンロードできます)に必要事項をご記入のうえ郵送またはメールにて、平成28年4月8日(金)までにお送りください。
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/news/news_view.cfm?news_id=184&type=1
・グッズ販売申込書(WORD)
・グッズ販売申込書(PDF)
・グッズ展チラシ(PDF) - 2016年1月14日
- 「岐阜県博物館協会50周年記念事業のロゴマーク」が確定しました
- 2015年11月20日
- 学芸員採用試験の実施について
- 2015年9月4日
- 第40回東海三県博物館協会研究交流会の開催について
- 2015年8月22日
- 平成27年度 岐阜県博物館協会 第88回研修会のご案内(岐阜県博物館協会50周年記念事業たかめる部会 勉強会)
- 2015年8月3日
- 東京国立博物館共済2015年度「展示論講座 博物館の展示」受講生募集のご案内
- 2015年7月29日
- 平成28年度笹川科学研究助成の公募について
- 2015年7月29日
- 公益財団法人三菱UFJ 信託地域文化財団による平成28年度助成団体の募集について(通知)
- 2015年7月27日
- 「岐阜~ふるさとを学ぶ日」における博物館施設の協賛について