

令和5年度 県民文化講演会のご案内日 時:令和6年1月27日(土) 14:00~15:30(開場13:30) 開 場:岐阜県博物館 マイ・ミュージアム棟3階 けんぱくホール 講 師:中井 均 氏(滋賀県立大学名誉教授) 演 題:「岐阜の山城-その魅力を探 […続きを読む] |
|
岐阜県博物館協会もの部会・デジタルアーカイブ研修「図書館に学ぶ資料のデジタル化とデジタルアーカイブ」デジタルアーカイブに関する先行事例と実務から、資料のデジタル化とアーカイブ構築、その公開について先行事例学ぶ研修会を開催します。改正博物館法では、デジタルアーカイブの構築と公開が博物館事業として明示され、収蔵・所蔵資料の […続きを読む] |
|
|
東濃ブロック会員研修会「博物館と特別支援学校との連携を考える」のご案内特別支援学校と博物館との連携をすすめるため、現役の教員を講師に招き、学校の現状や校外学習の様子などについてお話いただき、博物館側の受入体制やプログラムなどを考える研修会を開催します。東濃ブロック部会員による事例紹介も行っ […続きを読む] |
|
|
小規模ミュージアムネットワーク全国サミットを開催します!(県博協共催事業)様々な分野を対象としたミュージアムが各地にあり、日々活動しています。それらの多くは、職員が数名という小規模な施設。それぞれの持つ力は大きいとはいえません。そこで、「小規模ミュージアム=小さいとこ」に関わっている人や、応援 […続きを読む] |
|
|
岐阜県博物館学芸講座・第174回岐阜県博物館協会中濃ブロック公開講座「緩やかな保存」の提案 地域民具資料のこれからを考える 全国各地の博物館において、民具は地域の歴史・文化資料として収集・保存されてきました。しかし現在、その多くはこれまでと同様に保存していくことが難しくなっています。地域 […続きを読む] |
|
|
![]() |
第17回博学連携フォーラムを開催します
2023年(令和5年)10月20日(金)
場所
みのかも文化の森 内
|
![]() |
両面宿儺パネル展
場所
大橋コレクション館
|
![]() |
開館44年収集の軌跡Ⅲ「挑戦!重要文化財2,000点並べてみる」
令和6年1月7日(日)~3月31日(日)10時~16時30分(入館は16時まで)
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(ただし2/24は開館)
場所
土岐市美濃陶磁歴史館
|
![]() |
キャシー中島 楽園のキルト展 ~ハワイの風をあなたに~
2023年6月17日(土)~9月4日(月)
場所
光ミュージアム
|
![]() |
明治・西浦焼の世界
令和5年 3月 11日(土)~令和5年 12月 24日(日)
9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
場所
多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーS1
|
|