2022年度
3月
-
中濃ブロック部会 インボイス対応に関するアンケート結果報告
日時 令和5年3月6日(月) 会場テーマ 「インボイス制度」が来年10月から開始されることで、各館ではどのような対応をすすめているか、またどのような課題があるかに関して調査を行いました。 参加者 中濃ブロック加盟館
12月
-
中濃ブロック部会 インボイスに関するアンケート
日時 令和4年12月1日 会場オンライン
2020年度
3月
-
機関紙188号発行
発行 令和3年3月31日(水) -
第100回ひと部会研修会 中濃ブロック部会 研修会
日時 令和3年3月12日(金) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 常設展示室のつくり方-美濃加茂市民ミュージアムの『もようがえ』を例に― 講師 可児光生(美濃加茂市民ミュージアム館長) 参加者 17名
2月
-
第163回公開講座 中濃ブロック部会
日時 令和3年2月28日(日) 会場久々利地区センター(可児郷土歴史館併設)テーマ やきもの講座「陶片に触れよう」 講師 山本智子(愛知県幸田町郷土資料館) 参加者 22名 -
東濃ブロック部会 研修会
日時 令和3年2月10日(金) 会場とうしん学びの丘“エール”テーマ 古文書料の取り扱い方 講師 山田晃彰 参加者 10名
9月
-
機関紙187号発行
発行 令和2年9月30日(水) -
第162回公開講座 中濃ブロック部会 公開講座
日時 令和2年9月15日(火) 会場ヤマザキマザック工作機械博物館参加者 29名 見学会 ヤマザキマザック工作機械博物館
2019年度
3月
-
機関紙186号発行
発行 令和2年3月31日(火) -
第2回理事会
日時 令和2年3月6日(金) 会場岐阜県博物館
2月
-
中濃ブロック部会 公開講座(第160回)
日時 令和2年2月22日(土) 会場美濃加茂市民ミュージアム参加者 29名 講演会
1月
-
岐阜ブロック部会 施設見学会
日時 令和2年1月26日(日) 会場羽島市歴史民俗資料館・映画資料館ほか参加者 14名 見学会 はしま町並み見学会 -
もの部会第3回研究会
日時 令和2年1月24日(金) 会場わかくさ・プラザ、岐阜県博物館参加者 10名 見学 H30年関市水損資料レスキュー事業関連展覧会見学 -
第99回会員研修会
日時 令和2年1月10日(金) 会場岐阜県図書館テーマ ミュージアムショップの経営 参加者 40名
12月
-
第2回企画委員会
日時 令和元年12月16日(月) 会場岐阜大学サテライトキャンパス -
もの部会第2回研究会
日時 令和元年12月13日(金) 会場テキスタイルマテリアルセンター、尾州毛織物工場見学会 参加者 12名
11月
-
飛騨ブロック部会 公開講座(第159回)
日時 令和元年11月30日(土) 会場飛騨市美術館テーマ 飛騨の歴史研究最前線 高校生が語る! 講師 近藤正枝(岐阜市文化財保護センター) 参加者 55名 -
飛騨ブロック部会 公開講座(第158回)
日時 令和元年11月23日(土) 会場飛騨市美術館テーマ 講演会ほか 講師 林久美(岡谷市蚕糸博物館) 参加者 50名 -
東濃ブロック部会 研修会
日時 令和元年11月15日(金) 会場岐阜県現代陶芸美術館テーマ 陶磁器の取り扱い方 講師 山田晃彰 参加者 26名 -
西濃ブロック部会 研修会
日時 令和元年11月13日(水) 会場関ケ原町歴史民俗資料館ほか見学会 参加者 6名 -
岐阜ブロック部会
日時 令和元年 11月 10日(日) 会場岐阜県図書館ほかテーマ 岐阜のミュージアム・ライブラリ・アーカイブ MLA を回ろう 参加者 14名 -
東海三県博物館協会研究交流会
日時 令和元年11月6日(水) 会場斎宮歴史博物館交流会 参加者 47名
10月
-
東濃ブロック公開講座(第157回)
日時 令和元年10月20日(日) 会場多治見市美濃焼ミュージアムほかテーマ 学芸員と巡る!木曽街道六拾九次の世界 大湫宿を歩く 参加者 19名
9月
-
機関紙185号発行
発行 令和元年9月30日(月) -
第98回会員研修会
日時 令和元年9月12日(木) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 今の著作権あれこれ 講演会 講師 甲野正道(大阪工業大学 特任教授) 参加者 20名 -
東濃ブロック公開講座(第156回)
日時 令和元年9月8日(日) 会場ミュージアム中仙道 2階ホールテーマ 「和」を語る 独自の発展を遂げた日本の和服文化 講師 切畑 健(京都国立博物館名誉館員)、樹田 紅陽((一社)文化財衣裳修復学会会員)、小栗 幸江(美濃歌舞伎博物館・相生座 館長) 参加者 40名 -
国際博物館会議(ICOM)京都大会及び第67回全国博物館大会(9/5)
日時 令和元年9月1日(日)~7日(土) 会場国立京都国際会館、京都府立京都学・歴彩館ほかテーマ 文化をつなぐミュージアム―伝統を未来へ― 参加者 4,590名(岐阜県3名)
8月
-
中濃ブロック公開講座(第155回)及び、もの部会連携イベント あなたにも救えるふるさとの歴史~これからも”ずっと郡上”を守り伝えるために~
日時 令和元年8月25日(日) 会場郡上市総合文化センターテーマ 大規模自然災から水濡れ歴史資料を救う 講師 松下正和(神戸大学 地域連携推進室 特命准教授) 参加者 35名 事例報告 森島一貴(関市文化財保護センター)
平成30年7月豪雨関市上之保地区の汚損写洗浄作業の取組み
郡上市歴史資料館 職員
郡上市における地域資料の実態 ―過去の災害と資料の保存状況― -
東海地区博物館連絡協議会・日本博物館協会東海支部理事会・総会
日時 令和元年8月3日(土) 会場山梨県立博物館参加者 岐阜県2名
7月
-
もの部会第1回部会・見学会@岐阜大学「アーカイブ・コア」
日時 令和元年7月12日(金) 会場岐阜大学アーカイブ・コア、大学図書館講師 須山知香(岐阜大学教育学部准教授) 参加者 24名 -
第97回会員研修会
日時 令和元年7月12日(金) 会場ミュージアム中山道テーマ 今の著作権あれこれ 勉強会 参加者 14名 コーディネーター 可児光生(美濃加茂市民ミュージアム館長)
6月
-
中濃ブロック部会 研修会
日時 令和元年6月28日(金) 会場フェザーミュージアム、 関鍛冶伝承館テーマ 「見学会/関の刃物と刀剣のミュージアム」 参加者 5名 -
第1回理事会・通常総会 県民文化講演会
日時 令和元年6月9日(日) 会場岐阜県博物館テーマ 地方の文化の魅力に触れる 講師 小野正嗣(作家、早稲田大学教授) 参加者 110名
4月
-
第1回企画委員会
日時 平成31年4月12日(金) 会場岐阜県博物館
2018年度
3月
-
機関紙184号発行
発行 平成31年3月31日(日) -
もの部会研究会
日時 平成31年3月20日(水) 会場高賀神社(関市)テーマ 高賀神社の環境保全調査 講師 小峰幸夫(東京文化財研究所) 参加者 15名 -
岐阜ブロック部会
日時 平成31年3月18日(月) 会場岐阜大学学術アーカイブ・コア(図書館)テーマ 情報交換会・活動PRイベント 参加者 部会員及び一般 49名 -
第96回 研修会
日時 平成31年3月15日(金) 会場内藤記念くすり博物館テーマ 魅力あるワークショップ・イベント 参加者 12名 -
西濃ブロック部会
日時 平成31年3月15日(金) 会場大垣市奥の細道むすびの地記念館 -
こと部会研究会
日時 平成31年3月8日(金) 会場岐阜県博物館テーマ 棚橋源太郎資料の調査 参加者 5名 -
第2回理事会
日時 平成31年3月6日(水) 会場岐阜県博物館
2月
-
こと部会研究会
日時 平成31年2月27日(水) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 「新学習指導要領」を読む 参加者 5名 -
もの部会研究会
日時 平成31年2月26日(火) 会場関市文化財保護センターテーマ 関市での活動を語る会 参加者 10名 -
第10回小さいとこサミット(小規模ミュージアムネットワーク)
日時 平成31年2月18日(月) 会場京都府立京都学・歴彩館テーマ 企画委員会委員長が岐阜県博物館協会の活動を紹介 -
もの部会研究会
日時 平成31年2月15日(金) 会場岐阜県現代陶芸美術館テーマ 資料保存用の最新資材及び器材の研究 参加者 17名 -
こと部会研究会
日時 平成31年2月11日(月) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 学習指導要領改訂によって博物館と展示はどう変わる 講師 今井亜湖(岐阜大学教育学部准教授) 参加者 64名 共催 日本展示学会など
1月
-
企画委員会
日時 平成31年1月30日(水) 会場岐阜県博物館 -
中濃ブロック部会 公開講座(第154回)
日時 平成31年1月26日(土) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 「モノ」を集めるということ 講師 糸魚川淳二(半原版画館館長) 参加者 25名 -
中濃ブロック部会 公開講座(第153回)
日時 平成31年1月19日(土) 会場岐阜現代美術館テーマ 学芸員によるギャラリートーク 参加者 15名 -
第2回中部・近畿文化財防災連絡会議(奈良県)
日時 平成31年1月18日(金) 会場奈良国立博物館参加者 もの部会員2名出席 -
こと部会
日時 平成31年1月16日(水) 会場美濃加茂市民ミュージアム -
もの部会研究会
日時 平成31年1月10日(木) 会場岐阜県図書館テーマ 照明実践ミニ研究会 参加者 3名
12月
-
もの部会研究会
日時 平成30年12月18日(火) 会場中津川市鉱物博物館参加者 7名 内容 中津川市鉱物博物館企画展見学
自然資料の取り扱い
館内施設設備等見学と調査 -
もの部会
日時 平成30年12月18日(火) 会場中津川市鉱物博物館 -
岐阜ブロック部会 施設見学会
日時 平成30年12月15日(土) 会場内藤記念くすり博物館テーマ ほっこり&スイ~トにおくすりまなぼう会 講師 森田宏(内藤記念くすり博物館館長) 参加者 30名
11月
-
第66回全国博物館大会(東京都)
日時 平成30年11月28日(水)~30日(金) 会場東京文化会館 ほかテーマ 博物館からつながる 参加者 約760名(岐阜県3名) -
ひと部会
日時 平成30年11月20日(火) 会場岐阜県現代陶芸美術館 -
岐阜ブロック部会 街中散策会
日時 平成30年11月10日(土) 会場岐阜市柳ヶ瀬周辺テーマ 歴史とアートの語り部直接対決!岐阜まちなかトークバトル 講師 富樫幸一(岐阜大学教授)、山本真一(岐阜市歴史博物館 分館 加藤栄三・東一記念美術館長) 参加者 40名
10月
-
第95回研修会
日時 平成30年10月30日(火) 会場下呂ふるさと歴史記念館 ほかテーマ 小規模館の強み 参加者 17名 コーディネーター 可児光生(美濃加茂市民ミュージアム館長) 見学会 下呂ふるさと歴史記念館、下呂発温泉博物館 -
こと部会研究会
日時 平成30年10月23日(火) 会場美濃加茂市民ミュージアムテーマ 棚橋源太郎について ほか 参加者 3名 -
第43回東海三県博物館協会研究交流会(岐阜県)
日時 平成30年10月19日(金) 会場飛騨高山まちの博物館テーマ①ミュージアムレスキューの現状と今後
事例発表
正村美里(岐阜県美術館)
ミュージアムレスキュー活動に向けての一歩
~岐阜県博物館協会もの部会の事例から~
古田浩俊(愛知県美術館)
愛知県におけるミュージアムレスキューの現状と今後
間渕創(三重県総合博物館)
三重県における自然災害時の博物館等によるネットワークの現状テーマ②小規模館だからこそできる取り組み
事例発表
三好清超(飛騨市教育委員会)
小さな飛騨市の施設が持つ課題と解決への道筋
加藤貞亨(鳳来寺山自然科学博物館)
鳳来寺山麓にある小さな博物館の55年
杉山亜沙佳(松阪市立歴史民俗資料館)
松阪市立歴史民俗資料館の取り組み
~立地・地域特性を活かして~
高田みちよ(小規模ミュージアムネットワーク事務局、高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川))
小さいとこネットの活動とこれまでの経緯テーマ ①ミュージアムレスキューの現状と今後 ②小規模館だからこそできる取り組み 参加者 50名(岐阜県34名)
9月
-
機関紙183号発行
発行 平成30年9月30日(日) -
東濃ブロック部会 公開講座(第152回)
日時 平成30年9月24日(月) 会場中山道広重美術館 ほかテーマ 学芸員と巡る!木曽街道六十九次の世界 恵那編 参加者 20名
8月
-
東濃ブロック部会
日時 平成30年8月24日(金) 会場瑞浪市陶磁資料館 -
中濃ブロック部会 公開講座(第151回)
日時 平成30年8月8日(水) 会場今渡ダムテーマ 知ろうよ!今渡ダム 参加者 49名 -
中濃ブロック部会 公開講座(第150回)
日時 平成30年8月2日(木) 会場旧八百津発電所資料館テーマ 地域の誇り、旧八百津発電所 参加者 12名 -
東海地区博物館連絡協議会・日本博物館協会東海支部理事会・総会(愛知県)
日時 平成30年8月1日(水) 会場愛知芸術文化センター参加者 33名(岐阜県5名)
7月
-
もの部会 災害支援活動
日時 平成30年7月28日(土)~9月25日(火)(延べ13日) 会場関市文化財保護センターテーマ 関市の水害における汚損アルバム写真等の処置活動(支援) 参加者 延べ70名 -
岐阜ブロック部会
日時 平成30年7月20日(金) 会場岐阜大学サテライトキャンパス -
こと部会
日時 平成30年7月19日(木) 会場美濃加茂市民ミュージアム
5月
-
もの部会ワークショップ
日時 平成30年5月25日(金) 会場ハートフルスクエアーGテーマ 体験!水濡れ書類の応急処置 講師 松下正和(神戸大学地域連携推進室 特命准教授) 参加者 33名 -
第1回理事会・通常総会 県民文化講演会
日時 平成30年5月25日(金) 会場ハートフルスクエアーGテーマ 歴史資料ネットワークによる新たな災害対応 ―水損史料保全活動の取組― 講師 松下正和(神戸大学地域連携推進室特命准教授) 参加者 45名 -
ひと部会
日時 平成30年5月24日(木) 会場美濃加茂市民ミュージアム -
もの部会研究会
日時 平成30年5月10日(木) 会場岐阜県美術館テーマ 企画展「曝涼展」鑑賞と燻蒸・保存について 講師 廣江泰孝(岐阜県美術館学芸係長) 参加者 10名 -
もの部会
日時 平成30年5月10日(木) 会場岐阜県美術館
4月
-
企画委員会
日時 平成30年4月13日(金) 会場岐阜県博物館